吹奏楽の名曲

こんばんは。ゆりおです。

今回の定期演奏会でイチオシの曲は…1937年に作曲された、吹奏楽の古典的名曲と言える作品。

パーシー・グレインジャー作曲「リンカンシャーの花束」


↑真ん中の写真がグレインジャー。

リンカンシャー地方のフォークソング(民謡)を編曲したものです。
リンカンシャー地方って、どこでしょう。

イングランド東部ですね。
作曲にあたって、グレインジャーはまず蝋管式蓄音機を持ってこの地方をまわり、民謡を録音していきました。

ところで「民謡」って、どんなものかイメージできますか?

みん-よう【民謡】
郷土の庶民の間に自然に発生し、その生活・感情、また、民族性などを素朴に反映した歌謡。田植歌・舟歌などのように、或る種の労働に統一とリズムを与える労作歌、婚礼歌のような祝賀歌、舞踊に付随する踊歌などがこれに属する。
広辞苑より)


北海道の民謡と言えば…

これですかね。

現在では日本各地、また全世界の様々な民謡が楽譜として出版され、演奏されています。
でも初めから楽譜があったわけではありません。

ある集団の中で、数世代にわたって人から人へ伝承された歌。
歌う人によって節や歌詞がかわることもあったでしょう。
そんな言わば「気まぐれの音楽」を楽譜にするのって、とても大変そう…

ちなみにグレインジャーが「リンカンシャーの花束」に使用した原曲は、コチラ

さあこの歌が吹奏楽になると、どんな音がするのでしょうか?
続きは…

定期演奏会で!

エストロの解説付きでお楽しみいただきます。あぁ楽しみ。

この歌が、こんなに美しいメロディーになるの!?
何故このハーモニー??
何故この楽器??

と、"graingerism"に団員も驚きと発見の連続であります。

リンカンシャーの花束」の深い世界を、一緒にのぞいてみませんか。

                                                          • -

おまけ
"グレインジャー"や"リンカンシャーの花束"にはファンも多く、様々な研究がなされています。
興味のある方は、下記のサイトものぞいてみてください。
Shirane Press - Lincolnshire Posy
Performance Practices of Graingers “Lincolnshire Posy”(英語)
The international Percy Grainger Society(英語)